子なし専業主婦の中山家妻・ゆうがお送りする中山家の日常。
その名も「ゆうゆう自適」。
今回は、ずばり、子なし専業主婦の1日について!
子なし専業主婦は1日一体何をしているの?と不思議に思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、子なし専業主婦である私の1日の過ごし方を公開します。
子なし専業主婦の1日
子なし専業主婦、中山ゆうのとある1日をご紹介します。
療養中でもあるので、「無理はしない」をモットーに、ゆるく過ごしています。
7:00~7:30 起床
主婦の皆さんと比べたらだいぶ遅いスタート。
しかし、昔からしっかり睡眠をとらないとどうにもならない体質のようなので、この時間に起床。
れいからは、出勤時間が早いので見送りさせるのは申し訳ない、寝ていてくれ、と言われているので、甘えて布団の中にいます。
体調が悪い日は起きられませんが、規則正しい生活が調子を安定させるとのことなので、遅くても7:30には起きるように。
7:40 朝ご飯、身支度
基本的には、トーストかグラノーラにヨーグルト。
ごく簡単に済ませています。
身支度も最低限。
一応、宅配の人が来ても困らないくらいにはしています。
8:00 家事
家のことを任せてもらっているので、家事をやっていきます。
主には、前日の夜に食洗機が洗ってくれた食器の片づけ、洗濯物たたみ、床掃除とトイレ掃除。
たまに、キッチンの換気扇やガスコンロ周り、冷蔵庫、洗面台など、目についた場所をきれいに掃除したり。
それらも、余力がある時に、無理せず、と決めています。
9:00 勉強、ブログなど
午前中の自由時間は、勉強やブログ作業に充てています。
漢検一級や世界史の学習をしたり、ブログの記事を考えたり書いたり。
れいの副業を手伝うことも。
休憩を挟みつつ、午前中にタスクは片づけるようにしています。
手帳にライフログを記録しながら作業することで、頑張りが可視化されて自己肯定感が上がります。
12:00 お昼ご飯
だいたいパスタとサラダとスープ。
家にはパスタとパスタソースのストックがどっさり。
朝ご飯もそうですが、「丁寧な暮らし」の対極にいる、それが私。
自分一人だけなので何も気にしません。野菜は摂るように気にしますが。
13:00 自由時間
午後の自由時間は何をしてもいいと決めています。
趣味の読書にいそしんでもいいし、少し運動して体をスッキリさせてもいいし、やりたいことをやっています。
午前中にやっていた勉強やブログ作業の続きに没頭する日も。
最近は料理に少しだけハマッているので、作りたいレシピを探すこともあります。
モットー「無理はしない」だけは守り、あとは自由に過ごしています。
17:00 夕ご飯の準備
簡単なものが多いですが、夕ご飯を作ります。
午後に調べておいたレシピを見ながら副菜づくりにチャレンジすることもあったりなかったり。
18:00 ウォーキング
散歩がてらウォーキングをして、れいを駅まで迎えに行きます。
おつかいがあれば、この時にれいと一緒に買い物をします。
19:00~20:30 お風呂、夕ご飯
れいと1日どんなことがあったか話し合うのがこの時間。
お風呂でゆっくり体を温めるのが最近のブーム。
夕ご飯は2人で美味しくいただきます。
新しく挑戦したメニューは、れいからフィードバックをもらって次回の参考に。
20:30~22:00 自由時間
1日を振り返ったり、次の日の予定を考えたり、SNSを徘徊したりします。
予定がある日は少ないですが、ざっくりでも次の日何をするか考えておくと、次の日のスタートがスムーズになります。
れいも自由時間なので、各自好きなことをしています。
22:00~23:00 就寝準備~就寝
れいもこの時間帯に寝ますし、次の日もあるので、この時間帯に寝るようにしています。
最近のお気に入りアイテムは、無印良品の「フレグランスミストおやすみブレンド」
本当にいい香りなので、別記事でいつか紹介したいと思っています。
おやすみなさい。
以上、子なし専業主婦である私の1日は終了です。
おわりに
子なし専業主婦が1日をどう過ごして、何をしているか気になっている人もいるかなぁと思い、1日の流れをご紹介してみました。
いかがでしたか?
不思議と暇を感じることは少ないですが、自由になる時間は確かに多いです。
ただ、今のライフスタイルを作らせてもらったことで、少しずつ心身も回復していて、家庭内の幸福度は上がったと感じています。
それが私たち中山夫婦にとっては一番大事だったのかもしれません。
「こんな子なし専業主婦もいるんだ!ゆるくてもいいんだ!」「こんな家庭もあるんだ!」と安心というか、ホッとしてもらえたら幸いかなと思います。
幸せなライフスタイルは十人十色、人の数、家庭の数だけあります。
皆さんもご自身に合った1日の過ごし方を見つけてみてください。
コメント