昨日の作業風景

昨日の作業風景 20230512アイキャッチ

 子なし専業主婦の中山家妻・ゆうがお送りする中山家の日常。

 その名も「ゆうゆう自適」。

 今回は中山家でのブログ作業の様子を書こうと思います。

目次

中山家のブログ執筆の流れ

 中山家のブログ、「中山家の挑戦ログ」の記事ができるまでの大まかなステップは以下の通り。

  • 企画会議でキーワード選定
  • H2リスト作り
  • リストをもとに記事のゲラを執筆
  • ゲラをWordPressに打ち込む、装飾
  • アイキャッチ作成
  • 細かい設定

 これらを2人で行ったり、各自が分担したりしています。

昨日の作業

 昨日は新記事を作成するために作業をしていました。

企画会議・H2リスト作り

 新記事のテーマは何にするか、キーワードはどれにするか、検索ボリュームはどうか、2人で調べながら話し合います。

 今までは夫・れいが担当してくれていたのですが、今回の記事からは2人で担当することにしました。

 慣れるまで難しいですが、実際に検索キーワードを一緒に選定することで、記事の構成が頭に浮かびやすいです。

 何を書くか決めたら、次はH2リスト作り。

 見出しを先に決めることで、中身の文章が書きやすくなります。

 Googleドキュメントを活用して、2人で作り上げることに。

ゲラ執筆

 H2リストをもとに、記事の原型となるゲラ(下書き)を書きます。

 伝えたいキーワードを適切に盛り込みつつ、伝わりやすい文章を考えるのはなかなか難しい。

 パソコンが苦手な私は、まず紙とシャープペンシルでといったアナログな手法で文章を作る方が、筆ものります。

 書き上げるスピードも速いし、ストレスフリーだし、とメリットが多いので、ゲラという1工程を挟んでいます。

 昨日は新記事のゲラ執筆に着手して、一気に書き上げることができました

 文章を考えながら書くことに夢中になると、ほぼその作業に集中してしまうので、気が付くと手が痛い、なんていうこともよくあります。

おわりに

 今回は中山家のブログ作業風景をお送りしました。

 「中山家の挑戦ログ」はこういう風にできているんだな、と知ってもらえたら嬉しいです。

 ちなみに、ゲラが完成したら、れいがWordPressに打ち込みます。

 記事の完成が今から楽しみです。

 これからも夫婦2人で楽しくブログを続けていけたらいいな。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次