ブログ運営3~4か月のPV数(アクセス数)や収益はどのくらい? 記事のリライトでSEO効果UP!

ブログ運営4か月アイキャッチ

 ブログ運営、魔の3か月をクリアしたものの、伸びないPV数や収益‥‥。

 「周りに置いていかれている気がする‥‥
 「どうせ書いても無駄なのでは‥‥?
と思い始めていませんか?

 現在、同じ悩みを抱えている中山夫婦が、夫婦雑記ブログの運営3~4か月目の成果を大公開!

 月間1000PV未満、総収益は200円未満のブログならではの視点で、これまでに取り組んてきたことを振り返ります。

 ブログ運営3~4か月目という魔の時期に、特にやって良かったことは記事のリライト
 そのビフォー・アフターまで細かく解説します。

この記事を読んでわかること
  • ブログ3~4か月目におけるPV数や収益
  • ブログ3~4か月目に行ったSEOやSNS集客の対策
  • ブログ3~4か月目にやって良かった記事のリライト
目次

新たに書いた記事:新記事のペースは半減

 当ブログは、夫婦2人でいろいろなことに挑戦し、夫婦やカップルの方々が参考になるような夫婦遊びやデート場所、暮らしぶりを発信していくことをコンセプトに、2021年10月31日に開設しました。

 まずはブログのコンテンツ量についてまとめておきます。

書いた記事数とペース減少の原因

 この4か月間に書いた記事数は以下の通りです。

~2か月2022年1月(3か月目)2022年2月(4か月目)
記事数15記事3記事2記事
2021年11月~2022年2月に書いた記事数

 この2か月間は、新記事の作成ペースが落ちました。
 その原因は以下の2つ。

  • 最初の2か月間に書いた記事のリライトを行った。
  • 本業が忙しくなり、ブログに費やせる時間が減った。

 1つ目はポジティブな理由で、リライトによって検索順位が大きく上がった記事が出てきました。

 2つ目はネガティブな理由で、副業ブロガーの難しいところ。
 ただ、可能な範囲で時間は使っているとは思っています。

れい

本業の忙しさに合わせて、使う時間を決められるのがブログの良いところ♪

ゆう

夫婦での時間の使い方をより意識するようになりました。

書いた記事数の文字量

 記事数は少ないものの、実は1つ1つの記事に時間を費やしています。
 この2か月間に書いた記事の文字量を、ラッコツール(hタグ抽出)でカウントしてみました。

3~4か月目にUPした記事の文字数
UP日記事タイトル文字数※
2022.1.3ブログ運営2か月のPV数(アクセス数)や収益はどのくらい? 2か月間取り組んだことを公開!8994
2022.1.10ムーミンカフェ ソラマチ店は予約すべき? 予約のメリットや注意点、おトクな楽しみ方を解説!9554
2022.1.28ラヴァーズ・ダイアリーで夫婦の想いは手軽に共有できる? 売っている場所や質問内容を解説!6393
2022.2.14ホットサンドメーカーでリロ氏の「包まない餃子」作り! 部屋キャンプで美味しさUP!5831
2022.2.21東京ステーションホテルのロビーラウンジでランチ! 気軽に高級ホテルメニューが楽しめる!?6159

※ヘッダーやフッターの文字約900文字を含む。

 SEO検定3級のテキストによれば、上位表示を目指すページの文字数は800文字以上、競争率が高いキーワードなら3800文字以上と言われています。

 書きたいことや補足説明を詰め込んだ結果、必要文字数を大きく上回る量となっています。

ゆう

そんなに文字数書いている自覚はなかったけど、伝えたいことや有益なことを書こうとすると文字数が増えるよね。

アクセス分析:流入経路が大きく変わった

 Google AnalyticsやGoogle Search Consoleを使って、3~4か月目のデータを集約しました。
 1~2か月目のデータと比較してみます。

PV(ページビュー)数

 Google Analyticsの「行動」→「概要」からPV数を調べました。

2021年11~12月(1~2か月目)のPV数トップ5
ページPV数
トップページ766
【自己紹介】「中山家の挑戦ログ」ってどんなブログ?中山夫婦ってどんな夫婦?122
キャンバスパズルって何? フレーム不要の立体パズルの良さを解説!84
MUJI Diner 銀座のランチは健康的でオススメ! 詳しいメニューまで紹介!73
楽天でふるさと納税! 夫婦2人暮らしのおすすめランキングを紹介!69

 11~12月の総PV数は 1649でした。
 ほぼトップページへのアクセスです。

2022年1~2月(3~4か月目)のPV数トップ5
ページPV数
トップページ362
キャンバスパズルって何? フレーム不要の立体パズルの良さを解説!181
ブログ運営2か月のPV数(アクセス数)や収益はどのくらい? 2か月間取り組んだことを公開!123
ドレスコードや雰囲気を解説! 「ブラン・ルージュ」(東京ステーションホテルのレストラン)で贅沢なひと時を過ごしました94
東京ステーションホテル「メゾネットツイン」宿泊記! アトリウムでの朝食の様子も紹介!69

 1~2月の総PV数は1329でした。
 総PV数こそ減っているものの、個別記事へのアクセスが増えていることがわかります。

れい

個別記事が必要とされてきています!

ユーザーと流入経路

 Google Analyticsの「集客」→「概要」から、ブログを訪れてくれた方々がどのようにいらっしゃっているかを調べました。

 11~12月の総ユーザー数は 729 であり、その内訳は以下の通りです。

2021年11~12月(1~2か月目)の流入経路
流入経路ユーザー数
Organic Search(Googleなどの検索エンジンから)83
Social(TwitterやInstagramから)539
Direct(直接URL入力やブックマークから)77
Referral(他サイトに貼られたURLから)37

 次に、1~2月の総ユーザー数は 701 であり、Organic Search経由のユーザーさんが非常に伸びました。

2022年1~2月(3~4か月目)の流入経路
流入経路ユーザー数
Organic Search(Googleなどの検索エンジンから)354(+271)
Social(TwitterやInstagramから)253(-286)
Direct(直接URL入力やブックマークから)62(-15)
Referral(他サイトに貼られたURLから)38(+1)

 検索エンジンからの流入が増えているということは、リライトをはじめとするSEO対策が功を奏していると言えます。

検索エンジンからの流入と検索キーワード

 検索エンジン経由のユーザーは、どのようなキーワードで当サイトに来ているのか?

 Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」から、検索キーワード(クエリ)を調べてみました。

 2021年11~12月の合計表示回数は1327、合計クリック数は59、平均CTR 4.4%
 上位のクエリには、以下のようなキーワードたちでした。

2021年11~12月(1~2か月目)の上位クエリ
検索キーワードクリック数表示回数
ブランルージュ ドレスコード11120
muji diner メニュー 夜36
57577 短歌228
東京ステーションホテル ドレスコード216
57577 短歌 ゲーム145

 一方、2022年1~2月の合計表示回数は8477、合計クリック数は250、平均CTR 2.9%

2022年1~2月(3~4か月目)の上位クエリ
検索キーワードクリック数表示回数
ブランルージュ ドレスコード32120
東京ステーションホテル メゾネット6123
57577 ゲーム6120
ラヴァーズダイアリー 売ってる場所636
ムーミン キャンバスパズル4152

 検索結果画面には表示されているため、クリックしてもらえるようなタイトルやメタディスクリプションを日々考えていく必要がありそうです。

れい

リライトって本当に大切!
次はクリックされるような工夫をしたい!

収益:ほぼ横ばい

 検索エンジン経由の流入は増えているものの、Socialが減っている分、総PVは変わっていません。

 そのため、収益もほぼ変化なしです。

収益の変化(10円のうまい棒の数)
1~2か月目3~4か月目
Google Adsense0本0本
もしもアフィリエイト11本18本
A8.net0本0本
VALUE COMMERCE0本0本

 Adsenseに関しては、11月に合格してから未だに広告を貼っていません。

れい

PV数が少ないうちは、貼っても収益につながらないだろうという考えです。

 A8.netに関しても、もしもアフィリエイトで事が足りてしまうことが多いのが現状です。
 VALUE COMMERCEに関しては、東京ステーションホテル関連の記事に「」の広告を貼りました。

紹介している商品による収入は 0

 もしもアフィリエイトで、合計 5 件の成果があったものの、いずれも紹介している商品の購入ではありませんでした。

 たまたまAmazonや楽天の広告をクリックしてくれた人が、たまたま他の商品を買ってくれたため、我々の成果に繋がっています。

れい

ムーミンのキャンバスパズルの購入ではなく、他のパズルを購入してくれたので、それらが成果報酬になっています。

ゆう

ありがたいけど、悔しい‥‥。

クローズドASP「レントラックス」からの招待

 収益関連の話題で大きな成長があったのは、クローズドASPレントラックス」さんからの招待メール。

 2月上旬に、コンタクトフォームから【ASP登録のお願い】という件名で、招待をいただきました。

れい

1か月1000PV未満のブログでも、招待されるなんてビックリ!

 無事登録を済ませたものの、合う案件がなくて広告は貼れていません。

 ちなみにですが、「商品レビュー記事を掲載してくれませんか?」という旨のお問い合わせもいただきました。
 少しずつこのブログが認められつつあるようです。

SEO対策:タイトルとリード文のリライト

 先述の通り、検索エンジン経由が大きく増えました。
 3~4か月目の 2 か月間に行ったSEO対策を振り返ります。

最初の2か月間に書いた記事のリライト

 記事のリライトと言っても、大きく変えたのはタイトルとリード文
 11月7日にUPした記事を例に見てみます。

リライト以前

ドレスコードは? 雰囲気は? 東京ステーションホテル「ブラン・ルージュ」で記念日ディナーを楽しみました。

 こんにちは。
 空気の乾燥が進み、加湿器を解禁した中山夫婦です。
 2021年10月31日に、4回目の結婚記念日を迎えた中山夫婦は、スペシャルなディナーをいただきました。
 なんと、東京ステーションホテル直営のレストラン「ブラン・ルージュ」のコース料理です
 5つ星ホテルである東京ステーションホテル。
 そのレストランの様子を記事にしていきます。


 このように、リード文が単なるあいさつ文となっていました。

れい

加湿器の話、絶対に要らない‥‥。

 また、タイトルに関してもキーワードである「ドレスコード」「雰囲気」を並べただけ

 そこで1月16日に、タイトルとリード文を以下のように変更しました。

リライト後

ドレスコードや雰囲気を解説! 「ブラン・ルージュ」(東京ステーションホテルのレストラン)で贅沢なひと時を過ごしました

 100年以上の歴史を持つ東京ステーションホテル
 その直営レストラン「ブラン・ルージュ」には、どんな格好で行けばよいのでしょうか?
 東京ステーションホテルに年2回宿泊している中山夫婦が、「ブラン・ルージュ」のメニューやドレスコード、雰囲気を解説。
 この記事を読むことで、大切なディナーの前に向けた心の準備をすることができます。

 タイトルに関しては、以下の2点に留意しました。

  • 目を引きつつ、読みやすい文章にする。
  • 前半部分にキーワードを入れる。

 単語の羅列から文章にし、検索画面で見切れないようにキーワードを前半32文字以内に入れました。

 次に、リード文に関して意識したのは3つ。

  • 読者の持つ悩みや疑問を言語化する。
  • どんな人が記事を書いているのかを簡潔に入れる。
  • この記事を読むメリットを明らかにする。

 狙っているキーワードを検索して、このブログにやってきた人が抱えているであろう悩みや疑問を提示しています。

 そして、その悩みや疑問を解決するための記事を、ある程度の有識者が書いていること(権威性)をアピール

 さらに、記事を読んでわかることを明文化することで、読者の離脱を防ごうという魂胆です。

れい

リード文を考えるのに、1時間かかることもしばしば‥‥。

ゆう

本文でも、読者の方によりわかりやすいと思ってもらえるように工夫しています。

 タイトルとリード文のリライトを、昨年UPした15記事中13記事に行いました。(残り2記事はある程度整っていたので、保留)

ドメインパワーが向上

 SEOの強さを測る指標の1つであるドメインパワー
 前の2か月間は 0 を貫き続けたものの‥‥。

ドメインパワー1月21日調べ
ドメインパワー1月21日調べ

 1月21日に1.8となりました!
 実際、このあたりから検索パフォーマンスが上がってきています。

検索パフォーマンス(サーチコンソールより)
れい

リライトの効果が出ました!

SNS運用:消極的になってしまった

 反省すべきなのが、SNS運用。
 検索エンジン経由のアクセスが増え、若干疎かになってしまいました。

Twitter(夫・れい担当)

 前の2か月は、朝と夜の2回は必ず発信して、1日のブログ成果報告をしていました。

 しかし、この2か月間はブログが進められない日もあり、夜のツイートが減っていきました
 数値としてみると以下のようになります。

Twitterのツイート数とフォロワー数の推移
期間最終的なツイート数最終的なフォロワー数
2021.11~126241482
2022.1~28872590

 フォロワー数が1000を超えたあたりから、積極的にフォローされるようになったのはありがたいのですが、中身のあるツイートができていないことを反省。

 フォロワー数は多いものの、インプレッション数が低くなっています。

れい

つぶやくことが無い日は、リプを積極的にするなどのアクティブさが今後の課題。

Instagram(妻・ゆう担当)

 ゲラの公開がメインなので、更新は不定期となっています。

 この2か月間のように、新記事の更新がないと、Instagramの投稿もストップしてしまうのが課題

 夫婦で過ごした時間がブログ以外でも伝わるように、日常写真も併せて投稿したいと考えています。

ゆう

SNSの継続は苦手ですが、アクティブに運用したい!

 ちなみに、この記事のゲラはこんな感じ↓↓

新たな挑戦:ゆうのYouTubeチャンネル開設

 この2か月間の間で新たに始めたことは、ゆうがYouTubeチャンネルを開設したこと

 と言っても、ゆうの趣味である手書きでの日記に関するチャンネルです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次