ゴールデンウィークやシルバーウィークをはじめとする大型連休。
子なし夫婦や同棲カップルにおいては、二人の時間の過ごし方を考える必要があります。
特に、大型連休は人出も多いため、引きこもりを選択する方も多いでしょう。
そこで、子なし夫婦歴5年の中山夫婦が、家でも楽しめる連休の過ごし方を提案!
連休中の食事をキャンプ飯縛りにすることで、自然と夫婦の会話が増えると共に、思い出に残る連休を過ごすことができます。
連休中は家での夫婦の時間が長くなる
GWのような大型連休は家で過ごす派も一定数います。
そうすると夫婦で過ごす時間も長くなりがちです。
普通の土日と比べて外出がしづらい
大型連休はホテルの宿泊料金や高速道路の利用料金が高くなりがち。
それに加えて、連休を利用して旅行やレジャーに出掛けよう、という大勢の人で道路や交通機関、観光地は混み合います。

混むと分かっている時期にわざわざ混んでいる場所へ行くのは、お金、時間、体力といったコストもかさむ……。
友達と遊ぼう、と考えても、周りの友達も家族と過ごす派が多くなってくるのが20代後半~30代前半。
遊ぶ友達もいない、となると自分も家族と過ごすことになります。



私の友達は子どもがいる人が多いので、連休は各々家族で過ごしています。
毎日三食ご飯が一緒
家族と家で過ごすとご飯も一緒に食べることになるご夫婦が多いのではないでしょうか?
平日は仕事もあり、食事は別々。
1人だから何を食べても、献立がどんなに適当でも困らないものですが、家族でのご飯はそんなに適当というわけにもいきません。
しっかりと三食の献立を考え続けなければいけない、という悩みに繋がってしまいます。



私は1人だとご飯が本当に適当になってしまうので、連休を家族と過ごすと献立を1日3食、何日も考えなければいけないギャップが生じて辛いこともあります。
キャンプ飯縛りが連休の夫婦時間を解決?
せっかくの連休、家で変わりばえしない時間を過ごしてしまうのは勿体ないと考えた中山夫婦。
特別な家時間を過ごしながら献立の悩みからも解放されるために企画したのが、
3日間キャンプ飯縛り


中山夫婦はこのアイデアにより、連休の夫婦時間に生じる悩みを解決しました。
実施してみて感じたメリットを紹介します。
家ご飯が毎食特別なものになる
ついつい同じメニューの繰り返しになってしまう献立も、キャンプ飯縛りを課して考えることで献立が特別な内容に早変わり。
使う調理器具もメスティンとホットサンドメーカーだけ(フライパンや鍋は使わない)と決めたので、作っている間も非日常感を味わえました。



以前、部屋キャンプをやっていたため、道具は揃っていました。


夫婦の会話が増える
「キャンプ飯」と一口に言ってもメニューは様々。
どんなメニューを献立に採用するか、必要な食材の買い出し、作っている最中の工程の確認、料理への感想など、夫婦の会話が弾むきっかけが沢山生まれます。
作り慣れている料理を淡々と調理するだけ、というご夫婦も、敢えて初めて作る料理にチャレンジすれば会話が盛り上がるでしょう。



私たちは、献立決めから調理、実食までずっと会話が弾んでいました。
話題も新鮮で楽しい時間を過ごせます!



こちらも以前、購入していた本が役立ちました。
-300x169.jpg)
-300x169.jpg)
夫婦で分担がしやすい
一緒に料理を作るので、それぞれの得意分野を活かして助け合うことが必要です。
料理が苦手な人も、メスティンで炊飯だけでもOKです。


メスティンでの炊飯は基本を押さえれば簡単なので、挑戦してみてはいかがでしょうか?



米を研いで、吸水、加熱、蒸す、以上!
水の量と時間さえ間違えなければ、料理が苦手な人でも、炊飯器では味わえない特別なご飯が炊けます!
2500円+食費という低予算
メスティンにホットサンドメーカーを買って、キャンプ飯の食材まで……。
「お出かけするよりも高くつくんじゃないの?」と思うではないでしょうか。
しかし、ブランドにこだわらなければお手頃な価格でキャンプ用品を手に入れることができます。
中山夫婦は
APORITO
の製品を使用しています。
なんと、APORITOの自社製品なら、
- メスティン 500円
- ホットサンドメーカー 2000円
の計2500円で揃えられます。



初期費用が2500円で済むから、GWに少しだけ挑戦してみたい人にもピッタリ!



メスティンはダイソーでも500円で売っていますし、1500円以下のホットサンドメーカー
2022年GWキャンプ飯チャレンジ
実際にGWの5/3~5/5の3日間、計9食をキャンプ飯で過ごしてみました。
用意したキャンプ用品&レシピ本
挑戦にあたって用意したものはこちら。
の4点です。



レシピ本は無くてもOKです。
ネットで調べてもたくさんレシピが出てきます。
1日目朝:鮭おにぎりチャーハン


コンビニの鮭おにぎりを崩しながら、メスティンで卵と炒めて作ります。
コンビニのおにぎりから作れるので、実際のキャンプでもササッと作れそうです。



コンビニのおにぎりをそのまま使ってしまうという発想が斬新!
1日目昼:ペンネアラビアータ


事前に吸水させたパスタをメスティンで煮込んで完成。
カットトマト缶を使うので、簡単に濃厚なトマトソースになります。



事前に吸水が必要なので要注意。
パスタがモチモチで食べ応えバッチリです。
1日目夜:カツレツ&ステーキ


なんと、ホットサンドメーカーで揚げ物まで作れます。
油を染み込ませたパン粉でお肉を包んで焼くとサクサクのカツレツに。



感動の一品。お店で食べるサクサク感が、ホットサンドメーカーで味わえます。
ちなみに、ステーキはホットサンドメーカーで焼くだけ。
2日目朝:甘くないフレンチトースト


食パンの中にチーズとベーコンを挟んで漬け込み、ホットサンドメーカーで焼くだけ!
卵の優しい味と具材の塩味がよくマッチした、甘くないフレンチトーストです。



4枚切の食パンを使うのでチーズとベーコンを中に挟みやすいし、1枚を2人でシェアしても十分お腹いっぱい。
2日目昼:丸ゲリータピザ


ピザは市販のチルドピザを使うので、失敗しません。
さけるチーズとウィンナーを追加で中に包んで、ホットサンドメーカーで焼けば、ボリューム満点のジャンクな味に。



カリカリな表面部分と、フワフワで濃厚な中身部分の違いが嬉しい。
2日目夜:サクラエビと枝豆の炊き込みごはん&ちくわの磯辺揚げ




メスティンで作る炊き込みご飯はお酒とみりんの代わりにめんつゆで味付けできます。
ホットサンドメーカーで作る磯辺揚げはサクサクで軽い食感です。



サクラエビと青のりの香りがよく合います。
炊き込みご飯はおこげが最高!
3日目朝:チョコチップフレンチトースト


甘いチョコチップパンをフレンチトーストにして甘さを加速させる、悪魔的メニュー。
ホットサンドメーカーで焼くので、短時間で簡単に両面焼けます。



昨日の朝のフレンチトーストと対称的に、甘さ×甘さの背徳感。
両面しっかり焼けるのが、ホットサンドメーカーの利点!
3日目昼:パスタパイ


冷凍パスタを春巻きの皮に包んでパイに改造。
冷凍パスタは凍っているとホットサンドメーカーに入りきらないため、少しパスタを解凍する必要があります。
出来上がりはもちろん美味しさが約束されています。



丸ゲリータピザ同様、中にチーズなどを入れてさらに魅惑の味にするのもアリかも。
3日目夜:鮭バターガーリックご飯&トマトとチーズの巻物




鮭とご飯を一緒にメスティンで炊きます。
醤油とバターとにんにくの香りが食欲をそそります。
お米と一緒に蒸すため、鮭がふっくら仕上がるのも嬉しいポイント。
春巻きの皮でトマトとチーズを巻き、ホットサンドメーカーで焼くだけでプラス一品。
トマトの果汁を吸った皮がモチモチでこれも美味しかったです。



パスタパイの春巻きの残りを有効活用。
鮭バターガーリックは以前の部屋キャンプでも作ったので、リピです。
3日目おやつ:フルーツ缶のパンプディング


2日目の朝のパンを利用してプディングに。
フワフワしっとりした食感が気持ちを和ませてくれます。
パンを卵液に浸して、メスティンで焼き上げて完成というお手軽おやつ。



れいが作ってくれました。
フルーツのフレッシュな甘味がさっぱりさせてくれます。
ベランダやリビングで本格キャンプへ
メスティンやホットサンドメーカーといったキャンプ用品で作った料理、ただダイニングで食べても美味しいのですが、よりキャンプの雰囲気を出すことも可能です。
その方法とは、テントで食べること。


中山夫婦はリビングにテントを設置してその中で料理をいただきました。
少し狭さは感じますが、テントの中で食べることで特別な時間が生まれます。
2人用の小型ワンタッチテントであれば、1張2500円くらいで買えます。
外で使ってもいいですし、リビングに置くだけでも簡単にキャンプが実現するのでおススメ。



災害時、避難所でも使えるのでもしもの備えとして持っておいてもいいかも。
まとめ
夫婦2人でも会話が弾み、楽しい連休を過ごすことができました。
栄養バランスが偏ることが難点ではありますが、本人たちが気にしなければOKという子なし夫婦ならではの実施しやすさもあります。
夫婦2人の家時間を非日常に変えるキャンプ飯企画、ぜひ採用してみてください!



本格的な部屋キャンプもおススメです!!


コメント