楽天でふるさと納税! 夫婦2人暮らしのおすすめランキングを紹介!

楽天ふるさと納税 アイキャッチ

 ふるさと納税の返礼品の多様化で、どこに寄付をすればよいか迷っていませんか?

 実は、夫婦2人暮らしに適さない量の返礼品も中には存在します。

 この記事では、楽天ヘビーユーザーの中山夫婦が、楽天ふるさと納税における2人暮らしのおすすめ返礼品ランキングを公開!

 他のふるさと納税サイトとの比較をしながら、楽天ふるさと納税そのもののメリットについても解説!
 この記事を読んで、夫婦で無駄のない返礼品選びをしましょう。
 

この記事を読んでわかること
  • 楽天ふるさと納税とは?
  • 中山夫婦が選ぶ、ふるさと納税返礼品おススメ3選
  • 夫婦暮らしには合わなかったふるさと納税返礼品1選
目次

楽天ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは?

 「ふるさと納税」は2008年から始まった制度です。
 元々は、都会に住んで都会に納税をしている大人が、自分を育ててくれた「ふるさと」に納税できる制度があっても良いのでは?という考え方が生まれました。

 実際は、自分の生まれ故郷に限らず、どの自治体にでも納税できます
 しかも、自己負担金2000円こそあるものの、納税した額の一定の上限まで、所得税・個人住民税が控除されます。

 すなわち、必ず支払う税金に、+2000円支払うことで、多様な返礼品を手に入れることができる制度と言えます。

 そのお得さから制度を利用する人は年々増え、2013年には11万人だった利用者が、2019年には395万人にまで増えています。

 納税額の上限については、家族構成や支払っている保険料等で変わってきますが、大まかな額は以下の通りです。

寄付者の給与収入配偶者(扶養)配偶者(扶養でない)
300万円19,000円28,000円
400万円33,000円43,000円
500万円49,000円61,000円
600万円68,000円77,000円
700万円85,000円109,000円
800万円120,000円131,000円
900万円141,000円153,000円
1000万円165,000円177,000円
ふるさとチョイスのかんたんシュミレーションより試算
れい

1000万円を超えると、返礼品選びたい放題だね。

ゆう

超えればの話ですけど……。
頑張ってください。

 ちなみにですが、返礼品競争の激化から、2019年以降寄付金額に対する返礼品の価値は寄付金額の3割以下と決まっています。

 10000円の寄付をした場合、返礼品の価値が上限である3000円に近いかどうかが、寄付する自治体選びで重要となってきます。

楽天ふるさと納税とは?

 ふるさと納税は直接その自治体のサイトから申し込むこともできますが、いろんな自治体の返礼品を比較できるポータルサイトから申し込む人がほとんどです。

 他にも数多のサイトが存在しますが、中山夫婦がおススメのサイトは楽天ふるさと納税です。

 楽天ポイントが最低1%、キャンペーンによっては10%以上付くこともあるため、10000円の納税で返礼品だけでなく、1000ポイント以上もらえるというお得さが何よりの魅力。

 楽天市場の検索からでも、返礼品を探すことができます。

他のふるさと納税サイトとの比較

 ふるさと納税の大手サイト3つを比較してみました。

比較項目楽天ふるさと納税ふるさとチョイスさとふる
参加自治体数134817881053
返礼品数293608370000以上367046
特長・楽天ポイントが付与
・楽天ユーザーは会員登録不要
・返礼品数がNo.1
・利用者数がNo.1
・Paypayボーナスが付与
・利用率がNo.1
掲載情報日時2021/11/212021/07 2021/11/21
ふるさと納税大手サイト3社の比較
れい

実際に使ってみると、楽天ふるさと納税はお得な分、ふるさとチョイスよりも返礼品の種類が少ないことを数字以上に感じました

中山夫婦のおすすめ返礼品ランキング

 今年は楽天ふるさと納税で7品の返礼品をいただきました。
 それらの中から、れいとゆうのそれぞれがおススメする返礼品のランキングをつけ、合算した結果のベスト3の返礼品について、解説していきます。

れいが選んだ返礼品ベスト3

 夫・れいが選んだ返礼品ベスト3はこちら。

れいが選んだ返礼品ベスト3
  1. 福岡県飯塚市のハンバーグ 20個 (10000円)
  2. 熊本県高森町の阿蘇だわら 15kg (10000円)
  3. 和歌山県有田市の国産うなぎ蒲焼き 2本セット (10000円)

 有田市のうなぎを選んだ理由については以下の通りです。

  • れいの好物
  • 国産うなぎで、サイズも大きい
  • スーパーで国産うなぎを買うと高い
  • 他にも有田市の返礼品をもらっていて、ワンストップ特例を適用するために、有田市を選んだ

 1年間の中で、5自治体以下に収めれば、確定申告が不要になるワンストップ特例が使えます。
 そのため、静岡県浜松市ではなく、和歌山県有田市のうなぎを申し込みました。

有田市のうなぎ
有田市のうなぎ

 夫婦2人分の丼ぶりが埋まるくらいの量。
 ふっくらとしていて、骨もしつこくなく、美味しかったです。

れい

スーパーで国産うなぎを買うと、2000円ほどするため、上限である3000円以上の価値があるのでは!?

ゆうが選んだ返礼品ベスト3

 妻・ゆうが選んだ返礼品ベスト3はこちら。

ゆうが選んだ返礼品ベスト3
  1. 熊本県高森町の阿蘇だわら 15kg (10000円)
  2. 北海道白糠町のいくら醤油漬 500g (13000円)
  3. 福岡県飯塚市のハンバーグ 20個 (10000円)

 うなぎに代わって、いくらがランクインしています。

ゆう

いくらは好みがあるのでスーパーではなかなか買わないし、その土地の名産品を味わえるのがふるさと納税の魅力。

 夫婦二人の順位を総合すると、以下のようなランキングとなりました。

中山夫婦が選んだ返礼品ベスト3
  1. 熊本県高森町の阿蘇だわら 15kg (10000円) れい2位ゆう1位
  2. 福岡県飯塚市のハンバーグ 20個 (10000円) れい1位ゆう3位
  3. 北海道白糠町のいくら醤油漬 500g (13000円) ゆう2位

 これらの返礼品について、もっと詳しく解説していきます。

総合1位 熊本県高森町の阿蘇だわら 15kg

 10000円返礼品の価値としては3000円以下なのに対し、お米15kg!
 5kgの袋が3つ届きました。

高森町 お米
高森町 お米

 なぜ、こんなに安いかというと、訳ありだから。

 新型コロナウイルス感染症の被害により、お米の消費が落ち込んでいるらしく、お米が大量に余ってしまっているようです。それが”訳”。

 つまり、品質としては何ら問題のないお米が15kg届くのです。

ゆう

お米は毎日食べるものなので、一度にたくさん届くのはありがたい!
総合2位のハンバーグや総合3位のいくらと合わせれば、あっという間に1食分です。

れい

実際に炊いてみても何の違和感も無く、ふっくら美味しい。
スーパーだと、お米は5kgで2000円くらいするので、高森町のお米は価格崩壊しています!!

 2人暮らしだと若干多めなので、お米好きのご夫婦は是非!

総合2位 福岡県飯塚市のハンバーグ 20個

 10000円返礼品の価値としては3000円以下なので、1個あたり150円??
 と疑問を抱くほど、ふっくらジューシーなハンバーグでした。

ハンバーグ
飯塚市 ハンバーグ

 レトルトのハンバーグは、スーパーで100円程度で買うことができますが、それらと比べて厚さが違う
 濃厚なデミソースも十分量入っていて、たっぷりと味わえます。

れい

湯せんに20分かかるのが惜しいポイント。
でも、20分待っているだけで、夕ご飯が出来上がるのであればそんなにデメリットでも無いかなと思います。

ゆう

我が家では、その20分間にスープを作ったり、目玉焼きを作ってロコモコにしたりと有効活用しています。

 賞味期限は約1年なので、夫婦2人でも十分食べきることができます。

総合3位 北海道白糠町のいくら醤油漬 500g

 この返礼品だけは13000円返礼品の価値としては3900円以下です。
 下の写真が250gのいくらで、このパックが2つ入っていました。

白糠町 いくら
白糠町 いくら

 さすがに一度に250gのいくらは食べられないので、写真のように事前に小分けにしてラップ保存。 
 そのため、食べたいときに10分ほど解凍するだけで、プチプチとした食感のいくらを手軽に食べることができます。

れい

炊きたてご飯に乗せて食べるいくらが何よりの贅沢。
写真のように5等分×2パックで、夫婦で10食楽しめます。

ゆう

ちょっとした旅気分が味わえます。
「ふるさと納税」の醍醐味です。

 賞味期限は約2年なので、夫婦2人でもゆっくりと楽しめます。

夫婦2人暮らしには合わなかった返礼品

 夫婦2人暮らしには、向いていなかった返礼品も。

和歌山県有田市の有田みかん 10kg

 12000円で10kgのみかん。しかも、有名な有田みかんです。

有田市 みかん
有田市 みかん

 段ボールの中にどっさりとみかんが届きます。

ゆう&れい

食べ放題だ~♪

と浮かれつつ、毎日1個ずつ楽しみながら食べていました。
 味、大きさともに上質。みずみずしくて、とっても美味しい!

 しかし‥‥、あるとき事件に気付きます。

れい

みかんにカビが生えて変色している‥‥。
そして、周りのみかんも汚くなってしまっている‥‥。

 夫婦2人暮らしに向いていない理由は、量が多すぎたこと(108個)です。
 しかも、段ボールの中で放置していたので、下の方に埋もれていたみかんにカビが生えてしまいました。

 実際食べられたのは、51個でした‥‥。

ゆう

みかんや農家の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

まとめ

 楽天ふるさと納税は、他のサイトよりもお得に納税でき、その返礼品で家計も大助かりです。
 実際、中山家では生活費が5万円以上浮きました

れい

浮いたお金は二人の小遣いや貯金、ステイケーションの資金にしたりと嬉しい限りです。

 「ワンストップ特例」の制度を使えば、確定申告の煩わしさもありません!

 ふるさと納税について、1つコツを挙げると

  • 早めに始めること

 年末になるとラストスパートをかける人や忘れていた! という人が多く注文するので、返礼品や書類の到着が年内に間に合わずヤキモキすることに‥‥。

ゆう

楽天ふるさと納税の口コミで、低評価をしている人は大体がギリギリに頼んで届かないと嘆いている人です。
低評価の口コミを見る際は、投稿日時も確認しましょう。

 年の初めから少しずつ注文することで、四季の旬の食材を楽しむことができますし、年内に間に合うかな?という焦りも無くなるため、返礼品が来るのをのんびりと待つことができます。

 来年は何を頼もうか、今から楽しみな中山夫婦からのアドバイスでした。
 おススメ3選、是非参考にしていただければと思います!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次