ネスカフェドルチェグストのコスパは最強!おすすめの使い方とカプセルを解説!

ドルチェグスト アイキャッチ

 毎日のコーヒータイムを特別なひとときに変える、ネスカフェのドルチェグスト(コーヒーマシン)。

 コーヒーを1日2杯飲む我々夫婦にとって、ドルチェグストはカフェの代わりになっています。

 ネスカフェブランドのホットコーヒーだけでなく、アイスコーヒーやスタバの本格コーヒーもドルチェグストがあれば楽しむことが可能。

 1杯あたりの価格もカフェ店舗で飲むよりお手頃でコストパフォーマンスが高いです。

 この記事では、ネスカフェドルチェグストの使い方、魅力を詳しくご紹介します。

目次

本格的なコーヒー体験を家で楽しめる

 ネスカフェのドルチェグストは、家庭用コーヒーマシンとしてとても人気があります。

 なぜなら、カフェ顔負けの本格的なコーヒー体験を自宅にいながら手軽に楽しむことができるから。

 まずは、ドルチェグストの使い方とおすすめしたい人を解説します。

ドルチェグストの使い方

 ドルチェグストの使い方はとても簡単。

STEP
給水タンクに水を入れ、ドルチェグストにセットする。
給水タンク
給水タンク
給水タンクをセット
給水タンクをセット
STEP
電源を入れ、好きなカプセルをセット。レバーを下げて、湯量の目盛りを合わせる。

 推奨される湯量の目盛りは、カプセルに書いてあります。

電源を入れ、カプセルをセット
電源を入れ、カプセルをセット
レバーを下げ、目盛りを合わせる
レバーを下げ、目盛りを合わせる
STEP
ランプが緑色になったら、レバーを右に倒す

 ランプが緑色になるまでは30秒ほど。
 レバーを倒すと、カプセル内を通って抽出された暖かいコーヒーが出てきます。

抽出中
抽出中(目盛りが0になるまで待ちます)
ローストブレンドの完成
ローストブレンドの完成

 たった3つのステップで、美味しいコーヒーが淹れられるまで約1分ほど。

 使用済みのカプセルも簡単に捨てられるため、掃除の手間もかかりません

 朝の忙しい時間帯でもストレスフリーでコーヒーを楽しめます。

れい

STEP2で、レバーを下ろすとカプセルに穴が開きます。そのときの「プスッ」といういう感覚が地味に快感。

毎日本格的なコーヒーが飲みたい人におすすめ

 我々中山夫婦は、毎日2杯のコーヒーを楽しんでいます。

 ドルチェグストを我が家に導入するまでは、家でインスタントコーヒーを飲むか、カフェに行くかの生活を送っていました。

 しかし、現在では低予算で本格的なコーヒーが家で楽しめるようになりました。

 特に朝の眠い時間に、目を覚ましてくれるコーヒーは格別です。

ゆう

カフェでのコーヒー代やフード代も、積み重なると大きな出費。それを抑えられるので、毎日飲む人にはおすすめです!

自宅をカフェ風にすればさらに美味しく

 ドルチェグストは本格的なコーヒーを淹れられるマシンですが、カフェ独特の雰囲気まではなかなか真似できません

 そこで、ちょっとした工夫により自宅カフェをより楽しめる環境を自分で作ってみましょう。

 ドルチェグストの味わいがさらに深くなりますよ。

アイスコーヒーも飲める

 なんと、ドルチェグストではホットコーヒーだけでなく、アイスコーヒーも淹れられます

 夏の暑い日に飲むアイスコーヒーの美味しさは「美味しい」という言葉では足りないほど。

 ドルチェグストと製氷機を組み合わせて使うことで、自宅で本格的なアイスコーヒーも簡単に入れることができます。

アイスコーヒーの作り方

 氷を使用する分、ホットコーヒーよりは手間がかかりますが同じ要領で簡単に作ることができます。

 我が家は製氷機を使って、氷を作りました。

製氷機の氷
製氷機の氷
コップいっぱいの氷
コップいっぱいの氷
れい

ポイントとして、氷の量をケチってはいけません。氷の量が中途半端だと、ぬる~いコーヒーとなってしまいます。

 そして今回飲むのは「アイスコーヒーブレンド」。
 ドルチェグストのカプセルの中で、最も一般的なアイスコーヒーです。

アイスコーヒーブレンド
アイスコーヒーブレンド
アイスコーヒーのカプセルセット
アイスコーヒーのカプセルセット

 そして、レバーを右に倒して注入。

抽出中
抽出中
完成
完成

 完成したときに氷が残っていないと、冷たいアイスコーヒーは味わえません

 最初にお伝えした通り、氷をケチらないことが非常に重要です。

ゆう

アイスコーヒーは氷が融けて薄まる分、目盛り(湯量)は少なめ。こちらも推奨目盛りでケチらずに抽出することをおすすめします。

 冷蔵庫に製氷機能が無い場合には、こちらの製氷機がおすすめです!

アイス専用のカプセルは3種類

 30種類以上あるドルチェグストのカプセルの中で、アイス専用なのは以下の3種類。

カプセル詳細(個人の意見含む)容量定価
(税込)
アイスコーヒーブレンドアイス入門者はまずはここから。豆の香ばしさがホットより感じられる。16杯分1185円
アイスコーヒーローストXLたっぷり飲めるXL(300mL)サイズで長く楽しめる。その分、氷が大量に必要に。16杯分1185円
スタバ アイスアメリカ―ノスターバックスと同じ豆を使用したアイスコーヒー。個数が少ない分、格の違う味わい。12杯分1185円

 製氷機内蔵の冷蔵庫で氷を大量に作れる方は、XLもありかと思います。

 リッチな味わいを求めたければ、単価は上がりますがスタバを選択しましょう。

お手頃な価格で贅沢なコーヒー体験

 ネスカフェのカプセルだけでもたくさんの種類が楽しめるドルチェグスト。

 しかし、先述の通りスターバックスのカプセルも存在するため、自宅にいながらにして、スタバの味を楽しめるという魅力があります。

スタバのカプセルでさらに本格派の味わいに

 スターバックスのカプセルに入っている豆は、実店舗と同じ豆を使用しているとのこと。

 カプセルの種類も、シンプルなブラックコーヒー、エスプレッソ、お店で人気のキャラメルマキアートまで多彩なラインナップ。

 ブラックコーヒーだけでも6種類あるので、いろいろなカプセルを試しながら自分のお気に入りを見つける楽しさがあります。

カプセルキャッチコピー(公式HPより)容量定価
(税込)
ハウスブレンドトフィーのような香ばしさと豊かな風味12杯分1185円
パイクプレイスローストなめらかな口あたりとチョコレートのような風味12杯分1185円
ライトノートブレンドやわらかでココアのような風味12杯分1185円
アイスアメリカ―ノ奥行きのある豊かな味わい12杯分1185円
サニーデイブレンドドライベリーと豊かなバニラを感じさせる風味12杯分1185円
コロンビアバランスがよくナッツを感じさせる風味12杯分1185円
キャラメルマキアートクラシックキャラメルの味わい12杯分1185円
カフェラテ豊かでクリーミーな味わい12杯分1401円
ラテマキアートまろやかでクリーミーな味わい12杯分1185円
カプチーノ濃厚でクリーミーな味わい6杯分1185円
抹茶ラテなめらかでクリーミーな味わい6杯分1401円
ホワイトモカ心地よい甘さの豊かな味わい6杯分1185円
ゆう

まずはハウスブレンドがおすすめです!

れい

カプチーノや抹茶ラテ、ホワイトモカが6杯分しか入っていないのは、ミルクのカプセルとコーヒー(抹茶、ホワイトチョコ)のカプセルが別にあるから。単価は高くなりますが、高級感のある、フワフワのミルクが楽しめますよ。

カプセルを2つ使用するカプチーノ
カプチーノではカプセルを2つ使用する
まずはフワフワのミルク
まずはフワフワのミルク
次に苦いコーヒー
次に苦いエスプレッソ
完成!
完成!

ドルチェグストのコスパ

 カプセルの種類によって、30杯や60杯分の大容量パックもありますが、一般的にドルチェグストのカプセルは次の4種に分かれます。

容量の種類定価1185円のカプセル定価1401円のカプセル
6杯分(スタバシリーズ数種類)198円/1杯234円/1杯
8杯分(ネスカフェシリーズ数種類)148円/1杯175円/1杯
12杯分(スタバシリーズのほとんど)99円/1杯117円/1杯
16杯分(ネスカフェシリーズのほとんど)74円/1杯88円/1杯

※単価計算では、小数第一位を四捨五入しています。

 上の表を見てもわかる通り、一番高いカプセルでも1杯234円で飲めます。
 スタバの店舗で一番安いコーヒーを飲んだとしても350円

 人件費がかかっていない分、破格のお値段となっています。

ゆう

当然ではありますが、大容量パックがある場合には、そちらのほうが安くなります。ただ、人気の味しか大容量パックはありませんし、いろいろな味を楽しむのなら通常のがおススメです。

カプセルのおすすめの入手先

 ドルチェグストで飲むコーヒーの単価は、店舗で飲む場合に比べてすでに安いですが、毎日活用するなら少しでも安く購入したいところ

 我々夫婦がおすすめするのは、次の2つの入手先。

  • Amazon‥‥定期おトク便(最大15%オフ)が使えたり、3つ以上購入で5%オフのキャンペーンがあったりと定価より安く購入しやすい。
  • 楽天市場‥‥「たかおマーケット」という店舗では、1185円相当の4種類のカプセルを選んで4698円(1175円/1箱)となり、さらに楽天ポイントがつく。(ポイント10倍なら実質8%オフの1061円/1箱

 公式のサブスクは、1日1杯を9か月以上続ける必要が出てくるため、上記2つを推奨。

 特に楽天経済圏の人間であれば、購入時期を問わずに安い「たかおマーケット」がおすすめです。

れい

我が家はカプセルの在庫が無くなりそうになる月のお買い物マラソンにて、ポイント約20倍で購入しています。(1杯60円を切ります)

ゆう

ちなみに、マシン自体も楽天のポイントアップキャンペーンを狙うと、実質定価の2~3割引きほどで手に入ります。

まとめ

 忙しい朝でも、休日のゆったりした時間でも、ドルチェグストを使えばお手軽に本格的なコーヒーを楽しめます

 使い方はこの記事の通り簡単で、カプセルの種類も豊富なので、ぜひドルチェグストでお気に入りの味を見つけてみてください。

 コスパ最強のコーヒー体験があなたを待っていますよ!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次